おせち料理。いまだかつて作ったことはありません。お正月に何もしないでゆっくりしていましょうとおせち料理をつくって、過ごすんですよね??まぁおせち料理として全部つくって、重箱に入れたりすることはないけど、中身のものは普段の料理で作ったことはありますよ?
黒豆とか煮物とか。いろんな意味があるんですよね。紅白のかまぼこは日の出を意味していたり、黒豆は元気に働けますように~とか。でも基本中に入っている食べ物の6割くらいあまり好きではない主人。
そして子供たちもかまぼこやエビくらいしか食べないので、作っても残りの料理をだれも食べてくれないという・・・。食が変わってくるあと20年後くらいなら食べてくれるかしら・・。
それならお餅をついてお雑煮やあまいあんこモチなんかにして食べていたいな~笑。お餅っていいですよね~大好きで、子供も多少食べられるようになってきたので、小さく切って柔らかくして食べさせています。
おせち料理も今度作ってみようかな?子供たちにまず見せたい。ってかかったほうが早いかな?きれいだしね。全部作るとなるとお金も手間もかかる。注文したほうが早い気が・・笑。おせち料理は買うものって思われても嫌だしな。最初は頑張るか!