パパがカードゲームしたいなって言うんですよね。娘は8歳で、今月に9歳だし、息子ももう5歳になったのでなんとなくでもわかるだろうって。
まぁ神経衰弱とかそういうのは簡単にトランプとかでも子供たちとやっていたんですよ。数字が大きいと覚えられないので、1~5までとか、1~10までとかにして。
息子はまぁずるをするわけで、こっち~あ、でもこっちってww見て違うと当たるまでひっくりかえしたり。まぁそれはそれでいいんですよ、子供たちが楽しければ
でも・・・パパが絡むとそうはいかない。平等に。楽しく。ルールを守れってゲームが一気に重くなる・・・娘はずるをして息子が勝つくらいならそっちがいいってパパより
ちゃんとしたルールわからないでしょ??みたいな上から目線w。なので、ちょっとトランプだと難しかと思って、UNOを購入。で、私と息子をペアとして三人対戦をしました
まぁUNOまじで久しぶり。中学校のころに休み時間とかにやっていたくらいかな~おもしろかったあの時代w。改めてルールをみて、やってみたんですが・・ネットで調べたのと違う
これは・・・なにかしら。ルールはそのUNOのカードによって違うのかな。買ったのはかわいいと思ってトイストーリーのUNOを買ったんですが、ジョーカー的なロッツォがいる
まぁ多少キャラの特性をいかしたルールが追加されていても新鮮で面白いのかしらね。ともあれ2勝した人が勝ちということで、みんな手探り状態でなんとか楽しみつつパパが勝ち
そこは・・・ゆずれよ・・・って思ったんですが、お姉ちゃんが勝てば息子がひがむしな。息子が勝てばママと一緒だからでしょって娘がひがむしw。パパでよかったかな初戦は
年末年始や冬休みにこれでこたつに入りながら子供たちと楽しめればいいかな。罰ゲームとかお年玉かけてやってみようwwwフフフ