娘は4歳のころには文字はへたくそなりともかけるようになりました。いとこの子が一学年上なんですが、その子がすでにかけていて、お手紙をもらって、そのお返事をしたいと。
なので、まぁ長女ということもあり、トイレトレーニングも文字もなんでもかんでもつきっきりでみっちりやったんですよね。二番目はほぼ放置wというわかりやすい子育て
娘が年中さんのころには、もう結構な文字をかいていて、お友達にお手紙をやったり先生にやったり、私も絵を描いてお手紙付きでもらったり。
得意げな娘でしたが、私もそれが当然だと思っていたんですよね。教えたらできるって。でも息子。ほぼなにも教えてなくて、まぁいずれなんとかなるだろうって思っていたんですが、本人が結構文字を書きたいって言いだしたんですよね
なにやらお友達がかけるとか、先生にお手紙書いているとか。そういうのをみて、ぼくもってなるんでしょうかね。で、とりあえず教えることに。名前から。
そして今冬休み中にとりあえずひらがなを・・・とおもい、「あ」から順番におしえています。そして以外に飲み込みがはやいw。イヤイヤ言っているときには見向きもしないくせにw
結構自分からやるって時にはどんどん覚えていく。そして覚えた字で何かを書いてみるってすごいことだな~って。これが成長か・・って目の当たりにした感じですね。
ちょっと冬休み短いですがどんどん覚えさせていこうかな。