たまたま家にあったドラゴンボールのカードをみつけて、こっちがだれだれで、数字がこっちのほうが強いからこっちの勝ちねって遊んでいた息子
そしたらパパがドラゴンボールのブロリーの映画を借りてきて、あ!カードと同じ人!みたいな食いつきから
名前やら技やらを覚えて。テレビでやっていた復活のFとかも録画して何回も見て、そのうち、誰が誰より強いとか
なんでフリーザはまた復活したの?とか前は誰と戦ったの?とか、なんで悟空はカカロットってよばれているの?とか
もう最初から知っている私やパパからしてみればめんどうな質問。長いドラゴンボールの話を一からするのか・・と
なので、最初の話からみてみる??とツタヤでDVDを息子に借りてあげました。すると悟空が小さい!!って笑って
クリリンが小さい!!ってお姉ちゃんが爆笑して、ヤムチャでてきた!とかムテンロウシってカメ仙人のこと?と
もう楽しそうです。しかしまだ3巻分。これから天下一武道会をしてまた旅に出て・・って続きます。
見れるのか。最近は七つの大罪のDVD借りてきてとかいうし。興味があちこと変わってくるな~
私もパパもなつかしくてかけていれば見ているんですが、懐かしですね。親子でみれるアニメ。
昔はいいアニメが多かった。セーラームーンやスラムダンクや今まだ根強い人気があるのがわかりますね