結婚14周年を迎えます。あっという間な年月で、これといった大きなけんかもせずに子供にもめぐまれて
家も建てられて、みんな健康で元気で過ごせて、何よりです。そうそれは健康が前提な話なんですよね
子供が小さいうちはワンオペで家事育児と全部私がやっていました。学校の行事や幼稚園の行事も
運動会なんかの行事はパパも見に来てくれていますが、それ以外は全部私。今日はおれがってのが一度もない
料理も掃除も洗濯もゴミ出しも、子供のミルクにおむつ替え、ねかしつけ、お風呂入れ、散歩に遊びにつきあうってこともない
なのでそこも全部私。しかし子供が風邪を引けばしわよせがくるし、私が体調を悪くすれば家はまわりません
それでもパパはなにもしません。誰かを呼べばいいとか、コンビニで食べればいいとかそんな考え
パパはいい。しかし子供たちのことは何も考えていないというか何もできない。子供たちがいま何の服をきているのか
下着はどこにあるのか、歯の仕上げをできるのか。何時に何を着せて学校へ出さなくてはいけないのかとか
もうそんなただいるだけのパパなので家で私が倒れたら、いなくなったら一大事なので毎日しっかりと自己管理です
夫婦とは何かとよく考えます。ギャンブルもせずに女遊びもしないし、酒もそこまで飲まないし、ちゃんと働いてくれています
それならいいのかなって思ったり。本人は言えばやるのにって思っているんでしょうかね。いつも上から
手伝ってやるって感じで。子育てを手伝うって・・・誰の子供だよって言いたくなるけども、荒波を立てたくないのでしかと
というか何も頼みません。面倒なので。嫌な顔をしてイライラして子供に対応されてもいやだし
そんでも何か面白くないとへそを曲げるんですよね。そうなると数日口を利かない。あ~またかって感じ
どのみちそんな必要でもないのでw家の空気は悪くなるけども、子供たちとコミュニケーションを私がとれていれば問題ないしw
なのであれこれしてって言われないだけ楽になるので、ずっとへそまげてくれないかなって思うくらいだわw
いろんな夫婦がいるけども、もっと大変なところもあるだろうし、そんな旦那いるの?ってくらいいい家庭もあるだろうし
まぁ子供たちが幸せで大きくなれるように、夫婦間はよくありたいですけどもね。まだまだがんばらないとな。はぁ