10月末からお姉ちゃんにスマホを与えました。結構遅めですね。もう中学三年生なので
周りはみんな持っていて、あたしだけ・・・っていっつも嘆いていましたが、あたしたちのプラン変更と一緒に買ってあげました
が、一応ルールも設けて。お風呂やごはん中には持ち歩かない。勉強しているときにはもっていかない
塾にももっていかないとかね。あくまで受験生なので受験終わるまではある程度の使用ルールをつくりました
しかし、やはりすきを見てはつかっていたり、ぐだぐだと伸ばし始めたり、勉強よりもスマホってなってきて
なので、家で勉強してるかどうかもわからんし、とりま学校終わったらすぐに塾に行きなさいって自習室で勉強するようにいいました
自習室で30分勉強したらスマホを15分貸すから。夜。つまり1時間やれば30分。2時間やれば1時間使える計算
なので4時までには塾に行くようにして、帰りは6時50分頃。7時にちょうど夕飯って感じにしました
本人もちゃんとやる気になるし、あたしも二階でやっているかどうかもわからない状態でストレスにもならないし
やってないのにスマホだけいじっているように見えることもない。って感じに。しかしあたしがいないと塾に入る時間も遅れるようになり
夜11までって約束も破り始め、これはなぁ・・・ってことでスクリーンタイムを設定。強制的に使用できないようにしました笑
あとはがつんといって。優先順位が違うと。まずやるべきことはスマホのために勉強をすることではなくて高校へ行くための勉強をすること
目的の違うを破棄違いすぎているので、意識の是正ですかね。ブちぎれて一日くらい口きかずストライキするんですが、まぁ2日目からはまた戻っています
基本出来る子だと思ったんですが。そうでもないんだなってちょっと最近がっかりがみえてきて
このままどうなるのか。まじで自分の人生のための勉強を、そのための時間を確保してもらって勉強できる時間があるってありがたみを分かってほしいけど
まぁ・・それも無理か