子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま

子育て奮闘中の主婦の今を綴っております。何もない日々が多いですがお付き合いください。

小学5年生割合の問題

息子の割合の問題を解いていたんですが、まぁ日常的につかうよな・・って感じで。小学生の5年生なのでさほど難しくもないんですが

 

息子としてみればは?って感じらしくて。比べられる量とかもとになる量とか、なにそれどっちがどっち?みたいな笑

 

まぁ意味から分かっていないようだったので、もう何パーセントかとか割合で表すととか百分率にするととか

 

徹底的にやってやりました。冬休み中に。んで、冬休み明けの授業から割合の問題にはいったらしくて

 

ああ~これか・・って感じですいすいといてくれていて。あんだけ家でなにそれなんでそうなるの?って感じだったんですが

 

家でやってから授業を受けたからわかったのか、初めから授業で受けた内容が分かりやすかったのかは不明ですが・・・笑

 

例えば買い物に行って、チョコを買おうとしたら1割引きのシールが貼ってあったんだってって問題出してあげて。

 

そしたらいくらになる?ってきいたり。じゃぁ、この150円のチョコが100円になっていたんだって。何割引き?ってきいてみたり

 

あれこれパターンを変えて作ってみたんですが、いっつも適当にどっちがどっちかわかってないふうで割ろうとするんですよね

 

もうちゃんと集中してさ、問題読んで理解してから解いてくれ・・って。わかってるんだかわかってないんだか・・・

 

こういうミスが中学にはいったら大きな点数の差になるのに・・はぁ・・思いやられるわ