私のころは3.5倍とか普通に人気の高校とか頭のいい高校とか、えらい倍率たかいな~ってイメージだったんですよね
それがこの間県内の高校の倍率見たら、どれもこれも1前後。え・・・これは・・普通にはいれるのでは・・・って思ってしまった
ある程度の偏差値や学力は必要だし、試験ももちろん受けるけども、それさえクリアできれば入れるってことですよね?
というか、平均下がってみんな合格とかにならんのかなwつか人気の高校もそうじゃにところも1きったりしていた
子供が少ないってのが理由かしら。すげーな。こんな時代になるのか~。娘はあと4年で高校受験になるのか
そのころまでどうなるのか。大学の共通テストとかも今後どうなるか・・不安だな~。今回の英語の問題みたけども
鬼のようだったわwあれを時間内で解くとなると一度みただけでほとんど理解できる頭がないときついだろうし
英語はだいぶ進んでいるから、中学校の問題も苦労はしないだろうけども、それだけじゃないだろうから、他の教科を強化しつつか~
塾とかは経済的にむりなので、普段の勉強を頑張ってもらって、あとは夏期講習とかで補強していくか
まだまだ先だけど、先をどんどん見据えていかないとな~