最近の小学四年生の娘。夏休みには発表会のピアノの練習はしない。宿題も終わらせない。いつまでもゴロゴロしている・・
そんなん状態をみつつ、なんとか尻をたたいて手伝って終わらせて。まぁ学校始まってからもなんとなくその延長線上
学校からかえれば遊びに行って、その後お風呂にご飯に宿題にピアノ。それが終わるころにはパパが帰ってくるけども、寝る時間もまじか
9時には歯磨きして、9時半にはねるようにしようねって言っていたんですよ。朝が全然起きないから。
もう夏休みでもないし、好きなだけ起きて好きなだけテレビを見ていいって日は終わったから、ちゃんと切り替えようって
しかし。何度言っても動かない。テレビにくぎ付けで歯を磨かない。朝も起きない。そんなんで私がちょっとイライラして怒っているときもあったんですよ
パパがそれをチラチラみていて、それもわかっていたんですが、そろそろちゃんとやらないとあんた怒られるよって娘にも言っていたんですが
パパっていきなりくるからw。娘が何かの理由を付けて寝る時間にテレビをみていて、薬飲みに来ただの、明日の準備でわすれているのあるだの
だから私はテレビは見ていないし、終わったら寝るつもりだったという屁理屈を。まぁパパに通じるわけもなく
パパの雷が1.2年ぶりに落ちて。大泣きしてたけども。だからさ~ママいってたじゃん。ママが言っていることはさ、パパも思っていることだよ?
パパに怒られる前に言ってるんだから、言われたらすぐやって。そして毎日いわれていることは同じなんだから
やるなら、言われる前にして?って。娘も反省したようで。まぁ毎回ですが、ある程度成長するとある程度のゆるみが出てくるんですよね
私は毎日小言のようにいってプチ修正をかけていますが、それが治らず続くとパパが大幅に修正をかけるという感じでしょうか
娘を電車で言うと脱線脱線をなんとか私が線路にのせて走らせているけども、実際は自分で決めて自分でまっすぐ走れ!!というパパの役割の感じw
まだまだ4年生。されど4年生。学校でもいい子だし、ちゃんとやる時はやるし、頑張る子だし、友達もいるし
家で多少だらけていても私はいいんです。できることならもう少しパパの空気を感じて、やばいな・・ってのをわかってくれればなおいいw
怒られている姿を見るのもつらいしね。怒っているパパをみるのも嫌だし。頑張れ娘。