すごい偏食気味な息子。娘も小さいころはそうだったんですが、それでも少しずつ食べれるようになってきて
今では給食はおかわりをするほど食べてくる娘。家でも出したものは結構なんでも食べてくれるので助かります。
5年生となりだいぶ体も大きくなり、一人前は食べる感じでしょうか。しかし息子は小さいころからあまり変わらず
これが食べられるようになった~!!って感動もないですね。好きなものでも気分や体調によっては吐いたり食べなかったりするくらい
そして今年から給食のある小学一年生・・・もう不安しかない。幼稚園はお弁当だったので、好きなものだけしか食べてこなかったしね
大丈夫かな・・って心配だったし、先生にもちゃんと伝えておいた。このこは本当に食べられません・・
様子見てダメそうなときは止めてくださいって。無理して食べさせたり頑張らせると吐きますってw
しかし給食は温かいし・・・って期待もあったんですよ。お姉ちゃんも給食温かくておいしいんだよ~ってそこで開花
これももしかしたらおいしいかも?ってワクワクしつつも食べられるようになっていったので。
しかし・・コロナ対策で、一人ひとりへの配膳がえらく時間がかかるようで、食べるころには冷めているらしい・・・
まじかよ・・ってちょっとショックwそんでも今日はこれを食べた!あれを食べた!あれがダメだったけど、スープはのめた!と
結構頑張ってくる息子。本当に何も食べられないで帰ってくるのかと思っていたので、思った以上に頑張ってくれているw
そしてあれは美味しかった。あれは食べられた!と毎日報告してくれます。食に興味を持ってほしかったのでよかったです☆
というか、本人曰く、3時間目あたりからお腹がすきすぎて・・・って言っていたので、これは飢え効果でしょうかwww
まぁなんでも食べてくれるのならいいことだわw